2025年8月28日木曜日

10月からスマホを持っているだけで“月額1100円”の「ネット受信料」がかかる? “解約”することは不可能なの?

 2025年10月から、放送法改正に基づく「ネット業務必須化」を受け「NHK ONE」サービスがスタートします。

 

見逃し配信やニュース記事配信などの利用に期待は高まりますが、スマホを持っているだけで月額料金がかかってしまうのでしょうか。本記事では「NHK ONE」の概要や、契約した後に解約できるのか解説します。


▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?


10月からNHKのインターネットサービス「NHK ONE」がスタート

「NHK ONE」(NHKのインターネットサービス)とは、番組の同時配信・見逃し配信やさまざまな情報を環境に合わせて届けるサービスです。

 

2024年に成立した改正放送法により、放送番組の同時配信・見逃し配信・番組関連情報配信といったネット業務が必須化となりました。これにより、番組を放送で見る方法とネットで見る方法の扱いが平等になります。


具体的には、コンテンツの内容と費用負担を、放送でもネットでも原則として同一にする内容です。


「NHK ONE」の利用には受信契約が必要

日本放送協会(NHK)のホームページによると、10月1日以降「NHK ONE」の利用には、受信契約が必要と記述されています。受信契約とは、NHKの放送を受信できるテレビなどの受信機器を設置した方が必ず契約するものです。

 

つまり「NHK ONE」を利用するためには、NHK放送を受信できる設備がなくても契約を行う必要があるということになります。


https://news.yahoo.co.jp/articles/fead1e7db3fd3d1acc6769257fcaf58ce764d1ae


NHK ONEを利用しない限り(利用契約を締結しない限り)、NHK料金を支払う必要はないということです。

もうNHKやめなはれ

0 件のコメント:

コメントを投稿

/*ツイッター用*/